中秋の名月

マカリオス!

今日は中秋の名月ですね。

昨年は娘が生まれたばかりで、すこーーーーーんっと忘れていました。

今年は娘も1歳を迎えたので、心に少し余裕が出たので

行きつけのお団子屋さんとスーパーで買ったものを食べ比べ!

てか、そもそも、中秋の名月ってなんやってなりしらべました。

中国から平安時代に日本に伝わってきた風習で、

お月見団子をお供えして作物の収穫に感謝するらしい。

そしてススキは悪霊や災いなどから収穫を守って、翌年の豊作を願うらしい。

そういえば、この日になるとお饅頭にウサギさんが焼かれてるのはなんでや?

これは仏教の説話から来ているらしい。

ウサギが自らを犠牲にして老人を助けたんやけど、

その老人は実は神様で、神様はウサギを哀れんで、月の中によみがえらせて、

皆の手本にしたらしい!!!!!

うさぎーーーー!めっちゃ勇者やん!

昔飼っていた、ウサギのチップちゃんを思い出しました。

夜、夫と娘と満月を見に外に出たのですが、

本当に綺麗に丸ーくそして輝いていました。

その中に、チップがいるんじゃないかと思いながら見るとなんか、ほっこりしました。

お団子も夫婦でペロッと、いや、私が8割くらい食べました!

美味しかった!もう少し、娘が大きくなったら、一緒に食べたいな。

いい思い出になりました。

Similar Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *